本文へスキップ

世田谷区上町 交通事故の治療なら、「丁寧な手技治療」の上町駅前整骨院へ。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-3427-7792

〒154-0017 東京都世田谷区世田谷2−12−11

事故治療についてpolicy&FAQ

当院の事故治療

病院では「診察→鎮痛薬・湿布の処方→リハビリ」といった流れで、鎮痛薬などで痛みを抑え込み、痛みが治まるとすぐにリハビリをすることが多いのが現状です。
しかし、痛みが治まったからと言って、事故による症状が治ったわけではないので、そのままリハビリを開始するという治療は、当院では得策とは考えておりません。
当院では、事故の状況や痛みや症状の具合を詳しくお聞きした上で、実際にどのような損傷を負っているのか、確認しながら、身体に直接施術していきます。治療の初期段階から、
手技療法を中心に、温熱・冷却などの治療も適宜組み合わせ、事故後の身体に負担がかからないよう、やさしい手技で
痛みや症状を段階的に緩和していきます。
将来、事故の後遺症が残さないためにも、全身を捉えた治療により、身体全体にスムーズな動きが
取り戻せるよう改善していきます。


治療の中心となる手技療法において、当院では、
東洋医学に加え、欧米では非常にポピュラーな
オステオパシーやカイロプラクティックなどの徒手医学の理論を取り入れた治療を実践
しています。
レントゲンやMRI・CTといった画像ではとらえきれない事故特有の症状である、むち打ち・腰痛・
頭痛・吐き気・めまいなどの症状に対して、問診・触診、徒手検査を十分に行い、症状を詳しく
分析し、一人ひとりに適した治療法を選択し、治療していきます。事故後の身体に負担をかけない
よう、細心の注意を払いながら、段階的に独自の手技療法で早期回復を目指しています。


  ★特に治療初期は、早期回復のためにとても大事な時期ですので、
   できるだけ治療をお受け頂くようお勧めしています★




治療の流れについて

  1. 事前連絡

    事故治療は、総合病院や整形外科に限らず、お近くの整骨院等でも治療が可能です。 事前に相手方の保険会社に「○○整骨院で治療を受けたい」とご連絡下さい。保険会社 から連絡が入り、治療の開始することができます。また、交通事故の治療を受けたい旨、当院までお電話下さい
  2. 初診

    受付にて、問診票をご記入していただきます。事故の詳しい状況をお聞きし、負傷箇所の確認、治療に対してのご質問やご希望などをお伺いします。
  3. 検査

    ケガの状態、痛みの具合などを詳しく検査します。レントゲンやMRI・CTといった画像ではとらえきれない事故特有の症状である、むち打ち・腰痛・頭痛・吐き気・めまいな どの症状に対して、触診、徒手検査を行い、症状を詳しく分析し、段階を踏まえた、最 適な治療法を決定していきます。 
  4. 治療

    検査した内容を踏まえ、ご来院毎の身体の状態を考慮し、最適な治療法を選択し、治療を行います。早期回復のためには、治療初期はとても大事な時期ですので、できるだけ毎日、治療をお受け頂くようおすすめしています。しかし、事故直後は身体的にも精神的にも不安定な状態で、些細なことも患者さまのご負担になることがあります。総合病院などでは、診察までに長い待ち時間を要することがありますが、当院では「治療のためのご来院」が患者さまのご負担にならないよう、待ち時間の軽減などを心掛けております。痛みや症状が回復し、動きも改善され、身体全体としてスムーズに活動でき、その後の日常生活に支障がないと判断できる状態になりましたら、治療は終了となります。当院より保険会社に病状完治の報告をさせていただきます。


     

FAQ よくあるお問い合わせ

治療費はどうなるの?

交通事故の治療には、自賠責保険が適用されますので、患者さまが窓口でお支払いすることは
ありません
。自賠責保険とは、全ての自動車やバイクに加入が義務づけられている「強制保険」
です。交通事故で被害を受けた方が、必ず最低限の補償を受けられる事を目的とした、国の保険
制度です。


軽いけがだったのですが、治療をしなくてはダメですか?

交通事故の場合、一般的なケガよりも、身体に受けるダメージは非常に強いものです。ですから、事故直後に特に痛みがない場合や、目に見えた大きな傷などがない場合でも、適切な治療を必ず
お受け下さい。
事故の治療では、特に早期の治療が最も重要です。治療を受けなかったことが原因で、のちのち
後遺症に悩まされている方々もたくさんいます。また、事故後しばらく経ってから症状が現れる
ことも少なくないので、軽い事故だったからと、
ご自分で判断せず、必ず受診し、完治するまで
治療を受け続けることを強くおすすめ致します



むち打ちや打撲などの事故治療は、整骨院が良いと聞いたのですが…?

総合病院や整形外科病院などでは、充実した検査設備や医療器具を取り備えているので、レントゲンやCT、MRIなどの精密検査が受けられます。しかし、その反面、そういった検査で異常が見つけられなければ、それ以上深い治療が行われにくいのが現状です。
それに対し、
当整骨院では、表面上の視診にとらわれることなく、触診などで、直接身体の状態を把握し、施術することが中心なので、身体の深部の損傷や根本原因対し、直接アプローチすることができます。さらに、負傷部位のみの治療で終わるのではなく、身体全体にスムーズな動きや働きを取り戻せるように全身を捉えた治療が期待できます。
また、病院に比べると、診療の受付時間が長いことや、診察前や会計時の待ち時間が少なく、短時間でスムーズに、治療を済ませることができる点なども、整骨院のメリットと言えるでしょう。



どのくらいの頻度で通院すれば良いのでしょうか?

事故の治療は、とにかく初期段階での治療が非常に重要です。事故直後は通院するのもつらい時が
 あることと思いますが、頑張って
できるだけ間隔を詰めて、集中して治療を受けるのが理想です。
 その後、症状が緩和してきたら、少しずつ通院間隔をあけていくようになりますが、後遺症を招か
 ないためには、
完治するまできちんと通うことが重要です。通院間隔があいてしまうほど、症状は
 根本改善しにくくなり、悪い状態のまま「症状固定」として保険診療が打ち切りになってしまう場
 合もあります。




保険会社とのやり取りに不安があるのですが・・・

交通事故に慣れている…という人はめったにいません。保険の取扱いについて、当然皆様、不安な気持ちをお感じになるでしょう。まずは自賠責保険について、初診の際に詳しくご説明致します。
その後の治療経過の報告や、書類の提出などの手続きは当院で行います。数々の事故事例をふまえ ておりますので、保険会社との細かなやり取りにも素早く対応致します。
「保険会社から○○と言われたけれど…」などの、皆様の不安やご質問にも、詳しくお答えする事ができるよう体制を整えています。どうぞご安心ください。



病院(もしくは整形外科)に通院していますが、近くの整骨院に転院することはできますか?

「どこの医療機関で治療を受けたいか…」は、患者の皆さまに決める権利があります。ですから、治療の途中でも希望する医療機関に転院することが可能です。事故の治療は、きちんと完治するまで通院する事が非常に大事なので、適切な治療を丁寧に施してくれ、なおかつ通いやすい治療院を選ぶべきと言えるでしょう。
また、病院に通院しながら、整骨院に通院する事も可能です。月に1回程度、回復具合を確認するため、病院などで精密検査を受け、日々の治療は通いやすい近くの整骨院で行っている方もいらっしゃいます。転院のお考えがある方も、どうぞお気軽にご相談下さい。
  

上町駅前整骨院

交通事故・ムチウチ治療院
上町駅前整骨院
オステオパシー徒手医学療法治療院
ReBalance(リバランス)併設
〒154-0017
東京都世田谷区世田谷2-12-11
TEL 03-3427-7792
完全予約制 当日電話予約可能